今年もキャンプリーダー研修会の講師をしてきました!
日本環境教育フォーラム(JEEF)と大阪体育大学が行うウインターキャンプのリーダー(スタッフ)向けの研修会に、
講師としてお招きいただき、授業をしてきました。今年で3回目になります。
テーマは『キャンプカウンセラーの心構え』
自分はどんなキャンプリーダーであれば子どもたちが楽しんでくれるだろう?
みなさん真剣な表情で話を聞いてくれました。
年齢別の子どもの特徴や、今までの経験の中から、事例をお話させていただきました。
さすが、関西!?
子どもたちのこんな時(問題行動)、あなたならどんな言葉を伝えるか?というワークをしました。
ポジティブな言葉を伝えるグループとネガティブな言葉を伝えるグループに分かれて、子ども役とリーダー役も決めて発表。
いつの間にか、大喜利のような・・・吉本新喜劇のような・・・
楽しさの中から「学び」があれば、これはまたキャンプと同じで素晴らしいことですね。
こちらも見ていて楽しく学ばせていただきありがとうございました!
子どもたちにとって、どんなリーダーであると良いのかをみんなで考える時間となりました。
「○○リーダーと一緒にいったキャンプが楽しかった!」になりますように~
頑張れ!体大生!