【どうぶつとのふれあい】みんなのアウトドア~里山CAMP~を開催しました!
各地で集合し、車内で合流した後は、「ヤギの里」を目指して電車とバスを乗り継ぎます。
現地に到着し、ご挨拶を済ませたら、まずはヤギ小屋のお掃除からスタートです。
ホウキやちりとりを使って、ヤギの糞をきれいに掃き集めていきます。
最初はヤギ小屋の獣臭に「くさい〜」と顔をしかめていた子どもたちも、いつの間にか慣れたようで、黙々と作業に取り組んでいました。
幼児さんたちも、一輪車を押して糞を運んだりと、一生懸命頑張っていましたね。
掃除が終わったら、今度は餌の準備です。
「ここ、少ないからもう少し持ってきて!」といった声が自然と聞こえ、子どもたち同士で協力する姿も見られました。
ヤギ小屋の整備が終わったら、いよいよヤギやロバたちとのふれあいタイム。
最初はおそるおそる触っていた子どもたちも、すぐに仲良しに。
お腹をすかせたヤギたちは、葉っぱを持っているのを見つけると、あっという間に周りを囲んできます(笑)
ヤギたちを小屋に戻した後は、栗拾いにレッツゴー!
まずは栗拾いのやり方をレクチャーしました。足でイガを剥き、中の栗を取り出していきます。

今年は当たり年のようで、大きな栗がたくさん落ちていました。
子どもたちも、虫食いや穴の開いている栗は拾わないように気をつけながら、慎重に選んで集めていきます。
気がつけば、あっという間にたくさんの栗が集まりました!
竹林から竹を切り出して、手作りの竹コップづくりに挑戦しました。

出発までの時間は、ヤギとの別れを惜しみながら最後にふれあったり、

竹林の中で自由に遊んだりして、思い思いに過ごしました。
今回は、盛りだくさんのプログラムで充実した一日となりました。
またヤギさんたちに会いに、ぜひ遊びに来てくださいね♪